![]() |
2018年04月22日 | 一流塾(第11期)第1回講義・開塾式が行われました |

若い人が投票に行かないという現実からも目をそらしてはいけない。
そのままの行動を続けると、このツケはみんなお前らにまわるんだぞ、ということを教えてやらなくてはいけない。
何事も裏表、そういうのとパッケージなんだと思いませんか。
そして、これらの問題のもう一つの側面として政治家のクオリティが落ちたことがあげられると考える。
政党は政治家人材育成のシステムみたいなモノを持たなければいけない。
それを義務付けるべきだ。
政党が未来の政治家を雇用してトレーニングをしていかなくてはならないのではないか。
〇〇チルドレンと言われて、ピュッと出てきて当選して、先生、先生と言われて、本当に日本の将来をこの人たちに託していいのかねと、と感じることはありませんか?
国会に集まった政治家みぃ~んなが、将来にわたる日本国をどうしようと、構想力、決断力、実行力を持って、この国をこんな国にするんだっという力強い思いで、勝負をしていくべきなのに、そんな人いないでしょう?
同時に全体最適、目の前の損得じゃなくて、政策立案ができるようなそういうところに政党助成金を出すとかね。
政治家っていうのは日本の運命をどうるかっていう決断をする大事な職業だからね。
政治のクオリティをあげるには、第三者的なある種独立した機関をつくり、アドバイス出して、それを国会で議論して、我々は監視して、そしてより改善された仕組みで政治家が選ばれるっていう仕組みを考えないと。
今までの制度は、人生は50~60歳で終わり、その後は余生、みたいに設計されている。
しかしそれはもう成り立たなくなっているのだ。
中枢のリーダーになるひとはそういう能力と政策を作り上げる実行力とを備えてた人でないとこの国の将来が不安だ。

2018年04月22日 一流塾(第11期)第1回講義・開塾式が行われました 2018年04月06日 一流塾(第11期)の開講記事が、「産経新聞 大阪本社版」に掲載されました 2018年03月23日 一流塾(第11期)の開講記事が、「日刊工業新聞」に掲載されました 2018年03月18日 一流塾(第10期)第10回講義・卒塾式が行われました 2018年03月16日 大阪府歯科医師会で講演を行いました 2018年03月14日 一柳が代表幹事を務める構想エネルギー21研究会の第112回勉強会を開催しました 2018年03月09日 第95回一柳アソシエイツ特別講座を開催しました。 2018年03月01日 「第11期一流塾」が4月に開塾します 2018年02月23日 「一志会」第44回の例会が開催されました。 2018年02月21日 日本ニュービジネス協議会連合会にて講演を行いました -
『一柳良雄が問う 日本の未来』 BSジャパンにて 毎週土曜日 午前8時30分~
第158回 4月21日(土)≪4月28日(土)午前8時30分~再放送≫
列島喝破 福岡編②